2093.今日の植物(1594):カロデンドルム
今日の植物は、カロデンドルムという植物です。
カロデンドルムは、ミカン科 Calodendrum属(カロデンドルム属)の植物で、2つの種が確認されているという小さな植物群です。そのいずれもアフリカに分布する植物で、切手に描かれているCalodendrum capense種は広く栽培されている種だということです。一方もうひとつの*種の方は、タンザニア原産の種でこちらはあまり見かけられない種で絶滅が危惧されているということです。
ウイキペディアにCalodendrum capense種についての情報がありましたが、この木は初夏にピンクの花を咲かせるのだそうですが、その花は木全体を覆うように咲いて美しいもので、たくさん栽培されているということです。
属名のCalodendrumはギリシャ語由来でkalos(beautiful)+dendrum( tree)で「美しい木」から来ているようです。
写真です。なかなか魅力的な花です。
カロデンドルム・カペンセ Calodendrum capense
切手です。
カロデンドルム・カペンセ Calodendrum capense

ウガンダ発行 1983年 (旧)シスカイ発行
(アフリカ原産の植物)
1980年 スワジランド発行
カロデンドルムは、ミカン科 Calodendrum属(カロデンドルム属)の植物で、2つの種が確認されているという小さな植物群です。そのいずれもアフリカに分布する植物で、切手に描かれているCalodendrum capense種は広く栽培されている種だということです。一方もうひとつの*種の方は、タンザニア原産の種でこちらはあまり見かけられない種で絶滅が危惧されているということです。
ウイキペディアにCalodendrum capense種についての情報がありましたが、この木は初夏にピンクの花を咲かせるのだそうですが、その花は木全体を覆うように咲いて美しいもので、たくさん栽培されているということです。
属名のCalodendrumはギリシャ語由来でkalos(beautiful)+dendrum( tree)で「美しい木」から来ているようです。
写真です。なかなか魅力的な花です。
カロデンドルム・カペンセ Calodendrum capense
![Calodendrum_capense[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/b/o/t/botdiary/201603220958080ccs.jpg)
![78126655eaf50153b7bf45a3c21d6ef8d2875bf2[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/b/o/t/botdiary/20160322095807878s.jpg)
切手です。
カロデンドルム・カペンセ Calodendrum capense


ウガンダ発行 1983年 (旧)シスカイ発行
(アフリカ原産の植物)

1980年 スワジランド発行
スポンサーサイト