034.盛夏の植物(1):ムクゲ
真夏の花というとムクゲを思い浮かべます。猛暑の中、ムクゲの花に会うとスッとする感じですね。同じ白いはなでも、キョウチクトウとは随分と印象が違いますね。
ムクゲは、アオイ科 Hibiscus属(フヨウ属)に属します。
属名のHibiscusは、そのままハイビスカス。この属には、我々に親しい植物が多く含まれています。ハイビスカス、フヨウ、スイフヨウ、アメリカフヨウなどのフヨウの仲間、オオハマボウ、ケナフ、モミジアオイなどがあります。
それぞれ、花の形はよく似ているのですが、なんとなく識別できるのは不思議ですね。例えばハイビスカスとムクゲ、派手さが違うなあ、という感じですが、よく見るとハイビスカスのめしべは細く長く伸びています。これが派手な印象を与えるのでしょうか。両者の専門的な識別方法はよくわかりませんが・・・
ムクゲ Hibiscus syriacus
●「syriacus」は「シリアの」という意味ですが、ムクゲそのものは中国原産と伝えられています。日本には古くからもたらされていたようです。大韓民国の国花です。
花の色も、白から濃いピンクまで、形も一重から八重など、さまざまな変化があります。
撮影:2003年8月22日 撮影:2003年6月22日
撮影:2003年6月22日 撮影:2003年7月23日
こちらがハイビスカス Hibiscus rosa-sinensis
撮影:2003年7月23日 大阪市「花博記念公園」
Hibiscus 属も人気の植物で、各国から多数の切手が発行されています。そのうち、ムクゲを描いたものを掲載します。
ムクゲ Hibiscus syriacus
1985年日本発行
(日韓国交正常化20年)
1956年大韓民国発行 1957年大韓民国発行
(普通切手) (普通切手)
アンティグア・バーブーダ発行 1990年スリナム発行
(世界の花)
1955年オランダ領アンティール発行
(児童福祉)
●日本の切手は、単独で発行されました。枠外に「大韓民国国花・むくげ」という文字が印刷されています。落ち着いたきれいな印刷です。
●その大韓民国の普通切手です。1956年発行分の普通切手は8種類あり、そのうちの1枚です。
●大韓民国の1957年発行の切手は、前者の額面違いになっています。この年に発行されたこのシリーズの普通切手は、19種ありました。
●アンティグア・バーブーダの切手は、9種セットのミニシートが発行されました。
●スリナムの切手は、12種セット(多分)のうちの1枚です。
●オランダ領アンティールの切手は、5種の植物切手のうちの1枚です。+5が寄付金額です。
ムクゲは、アオイ科 Hibiscus属(フヨウ属)に属します。
属名のHibiscusは、そのままハイビスカス。この属には、我々に親しい植物が多く含まれています。ハイビスカス、フヨウ、スイフヨウ、アメリカフヨウなどのフヨウの仲間、オオハマボウ、ケナフ、モミジアオイなどがあります。
それぞれ、花の形はよく似ているのですが、なんとなく識別できるのは不思議ですね。例えばハイビスカスとムクゲ、派手さが違うなあ、という感じですが、よく見るとハイビスカスのめしべは細く長く伸びています。これが派手な印象を与えるのでしょうか。両者の専門的な識別方法はよくわかりませんが・・・
ムクゲ Hibiscus syriacus
●「syriacus」は「シリアの」という意味ですが、ムクゲそのものは中国原産と伝えられています。日本には古くからもたらされていたようです。大韓民国の国花です。
花の色も、白から濃いピンクまで、形も一重から八重など、さまざまな変化があります。


撮影:2003年8月22日 撮影:2003年6月22日


撮影:2003年6月22日 撮影:2003年7月23日

こちらがハイビスカス Hibiscus rosa-sinensis

撮影:2003年7月23日 大阪市「花博記念公園」
Hibiscus 属も人気の植物で、各国から多数の切手が発行されています。そのうち、ムクゲを描いたものを掲載します。
ムクゲ Hibiscus syriacus

1985年日本発行
(日韓国交正常化20年)


1956年大韓民国発行 1957年大韓民国発行
(普通切手) (普通切手)


アンティグア・バーブーダ発行 1990年スリナム発行
(世界の花)

1955年オランダ領アンティール発行
(児童福祉)
●日本の切手は、単独で発行されました。枠外に「大韓民国国花・むくげ」という文字が印刷されています。落ち着いたきれいな印刷です。
●その大韓民国の普通切手です。1956年発行分の普通切手は8種類あり、そのうちの1枚です。
●大韓民国の1957年発行の切手は、前者の額面違いになっています。この年に発行されたこのシリーズの普通切手は、19種ありました。
●アンティグア・バーブーダの切手は、9種セットのミニシートが発行されました。
●スリナムの切手は、12種セット(多分)のうちの1枚です。
●オランダ領アンティールの切手は、5種の植物切手のうちの1枚です。+5が寄付金額です。
スポンサーサイト