461.今日の植物(217):アブラギリ
本日の植物はアブラギリという植物です。
アブラギリはトウダイグサ科 Vernicia属(アブラギリ属)の落葉高木です。葉がキリににているところからこの名前になったようです。
実は、アブラギリ属はかつては「Aleurites」と称していたのです(ので今回登場したのです)が、現在は「Vernicia」が標準の属名なんだそうです。今回初めて知りました。
アブラギリは漢字で書くと「油桐」。中国および西日本に分布しており、種子から桐油という油を採取してこれを塗料用の油などに使っていたようです。
Vernicia属の写真です。1枚しかありませんが、印象に残る花でした。
オオアブラギリ(シナアブラギリ) Vernicia fordii
撮影:2003年6月15日 神戸市「六甲山森林植物園」
Vernicia属を描いた切手です。
カントンアブラギリ Aleurites( =Vernicia) montana
1977年 ベトナム発行
アブラギリ Vernicia cordata
1964年 マラウイ発行(普通切手)
アブラギリはトウダイグサ科 Vernicia属(アブラギリ属)の落葉高木です。葉がキリににているところからこの名前になったようです。
実は、アブラギリ属はかつては「Aleurites」と称していたのです(ので今回登場したのです)が、現在は「Vernicia」が標準の属名なんだそうです。今回初めて知りました。
アブラギリは漢字で書くと「油桐」。中国および西日本に分布しており、種子から桐油という油を採取してこれを塗料用の油などに使っていたようです。
Vernicia属の写真です。1枚しかありませんが、印象に残る花でした。
オオアブラギリ(シナアブラギリ) Vernicia fordii

撮影:2003年6月15日 神戸市「六甲山森林植物園」
Vernicia属を描いた切手です。
カントンアブラギリ Aleurites( =Vernicia) montana

1977年 ベトナム発行
アブラギリ Vernicia cordata

1964年 マラウイ発行(普通切手)
スポンサーサイト