603.今日の植物(307):フィロデンドロン
園芸カレンダーの本日の植物は、フィロデンドロンという植物です。
フィロデンドロンは、サトイモ科 Philodendron属(フィロデンドロン属)の常緑多年草です。原産地は南米の森林、沼地で300から900種があるといいその数字は確定していないそうです。
写真にありますように、多様な形態、鮮やかな緑、観葉植物として人気の高い植物です。
Philodendron属の写真です。
ホテイカズラ Philodendron martianum
撮影:2004年1月24日 撮影:2004年8月15日
宇治市「宇治市植物公園」 宇部市「常盤公園」
(左)フィロデンドロン「クッカバラ」 Philodendron cv. Kookaburra
(右)フィロデンドロン「ピンクプリンセス」 Philodendron cv. Pink Princess
ビロウドカズラ Philodendron andreanum
以上3枚は、撮影:2004年1月24日 宇治市「宇治市植物公園」
(左)セローム Philodendron sellom
(右)センニンカズラ Philodendron bipennifolium
撮影:2003年10月28日 撮影:2003年11月22日
神戸市北区「フルーツフラワーパーク」 大阪市「市立長居植物園」
(左)ワタゲカズラ Philodendron squamiferum
(右)ヒメカズラ Philodendron oxycardium
撮影:2004年5月30日 撮影:2004年9月7日
名古屋市「東山植物園」 東京都「新宿御苑」
(左)ハゴロモカズラ Philodendron imbe
(右)フィロデンドロン「プルート」 Philodendron cv. 'Pluto'
撮影:2004年10月17日 撮影:2010年12月5日
尼崎市「都市緑化植物園」 京都市:「府立植物園」
フィロデンドロンの切手を探したのですが、見当たりませんでした。発行されていると思いますのでもう少し探してみましょう。
(以下、2012年12月1日追加分です)
切手が手元にありました。
フィロデンドロン・ルブスツム Filodendron rubuston( = Philodendron rubustum ?)
パラグアイ発行
(おしらせです)
2012年3月1日にシリーズ切手「季節の花Ⅱ」が発行されました。
今回取り上げられたのは次の植物でしたので、既に登場したものについては追加しておきました。
スミレ、バラ、ハナミズキ、ムスカリ、ポピー (各50円と80円の切手です)
多分春の花を取り上げたのだと思いますが、「なんでムスカリなどが登場するのかなあ」というのが率直な感想です。
外来植物のムスカリを取り上げるくらいなら、日本固有の植物や保護が必要な植物などを取り上げる方が良いように思いますなあ。
それに、切手としてのセンスもあんまり良くないように思うのです。
フィロデンドロンは、サトイモ科 Philodendron属(フィロデンドロン属)の常緑多年草です。原産地は南米の森林、沼地で300から900種があるといいその数字は確定していないそうです。
写真にありますように、多様な形態、鮮やかな緑、観葉植物として人気の高い植物です。
Philodendron属の写真です。
ホテイカズラ Philodendron martianum


撮影:2004年1月24日 撮影:2004年8月15日
宇治市「宇治市植物公園」 宇部市「常盤公園」
(左)フィロデンドロン「クッカバラ」 Philodendron cv. Kookaburra
(右)フィロデンドロン「ピンクプリンセス」 Philodendron cv. Pink Princess


ビロウドカズラ Philodendron andreanum

以上3枚は、撮影:2004年1月24日 宇治市「宇治市植物公園」
(左)セローム Philodendron sellom
(右)センニンカズラ Philodendron bipennifolium


撮影:2003年10月28日 撮影:2003年11月22日
神戸市北区「フルーツフラワーパーク」 大阪市「市立長居植物園」
(左)ワタゲカズラ Philodendron squamiferum
(右)ヒメカズラ Philodendron oxycardium


撮影:2004年5月30日 撮影:2004年9月7日
名古屋市「東山植物園」 東京都「新宿御苑」
(左)ハゴロモカズラ Philodendron imbe
(右)フィロデンドロン「プルート」 Philodendron cv. 'Pluto'


撮影:2004年10月17日 撮影:2010年12月5日
尼崎市「都市緑化植物園」 京都市:「府立植物園」
フィロデンドロンの切手を探したのですが、見当たりませんでした。発行されていると思いますのでもう少し探してみましょう。
(以下、2012年12月1日追加分です)
切手が手元にありました。
フィロデンドロン・ルブスツム Filodendron rubuston( = Philodendron rubustum ?)


パラグアイ発行
(おしらせです)
2012年3月1日にシリーズ切手「季節の花Ⅱ」が発行されました。
今回取り上げられたのは次の植物でしたので、既に登場したものについては追加しておきました。
スミレ、バラ、ハナミズキ、ムスカリ、ポピー (各50円と80円の切手です)
多分春の花を取り上げたのだと思いますが、「なんでムスカリなどが登場するのかなあ」というのが率直な感想です。
外来植物のムスカリを取り上げるくらいなら、日本固有の植物や保護が必要な植物などを取り上げる方が良いように思いますなあ。
それに、切手としてのセンスもあんまり良くないように思うのです。
スポンサーサイト